活動報告

技師長になりました

この春から、職場に理学療法士の仲間が増えました。そして、私は辞令により技師長に任命されました。常勤PT3名の少数精鋭部隊です。とはいえ、中身は大学時代の友人と、後輩力の高い新しい風に囲まれています。そんな中、私に求められているのは、自ら神輿...
活動報告

執筆報告

理学療法士になって15年目を迎えようとしていますが、この度、理学療法ジャーナルの「視覚ベースの動作分析・評価」という新しい試みの中で、「姿勢の見方」をテーマに寄稿させていただきました。読み手としては魅力的な企画とテーマが、書き手になるとこん...
エッセイ

舞台袖から

2025年2月23日。私は舞台袖に立っていた。目まぐるしく入れ替わる演者を横目に、次の演目でかける曲と舞台を照らす照明の色を何度も何度も確認していた。持参したiPadと音出しアプリを「大舞台」で実践投入するのは初めてで、正しく音が始まるか、...
読書録

『東京都同情塔』を読んで

第170回芥川賞作品の「東京都同情塔」を読んだ。ザハ・ハディト氏の国立競技場案が採用された世界線で、建築家のサラ・マキナはある塔を設計する。それは刑務所としての機能を持つ建築物で、シンパシータワートーキョーと名付けられた。そこに収監されたホ...
エッセイ

アウイエー!!

『ピロウズ解散』仕事後に何気なく開いたニュースが目に飛び込んだ。その瞬間はショックよりも辛うじて驚きが勝った。もしミスチルが解散すると発表しても、ここまで驚かない気がする。なんて比較しようのない事象を想像することで、ライブに行けなかった後悔...
エッセイ

一期一会

「一期一会です。」リハビリを担当している小学生の姿勢をチェックして、背骨がまっすぐに伸びているかを確認していると、その彼女が淡々と答えた。アイドリングもクッションもない間で、大人の質問に的確に応答してくれる。しっかりした小学生を目の前にして...
エッセイ

グルグル走る

健康のために走る。1秒でも速く走りたいとか、1kmでも遠くまで走りたいとか思わない。心拍数をただ上げて、健康のために体に負荷を与えることが目的だ。運動効果は絶大だ。と言えてしまえるほど、便利な生活に甘やかされている。その上で「人をダメにする...
エッセイ

ラストマイル

小包を抱えて郵便局へ向かう。友人への出産祝いを詰めるために用意した段ボールは真っさらで、どちらが上でどちらが下か分からなくなるので気をつけなくてはならない。気に入ったものがギフトセットとしてネット販売していたのを見つけたが、現在では入荷待ち...
エッセイ

ベクトルを

「22時に就寝して、5時に起きればいい。」健康に配慮した睡眠時間と、家族に配慮した朝活時間を確保するために完璧な計画を立てる。しかし、気合いが入りすぎるのか、いつも深夜1時や2時に目が覚めてしまう。1時間ごとに枕元で時計を確認しては、まだ早...
活動報告

活動報告

先日、稲城市役所より講師派遣の依頼を受け、地域自主グループへ伺いました。依頼内容は「腰痛および股・膝関節痛の予防・改善のための運動等に関する講和および指導」で、「体操を効果的にするワンポイント講座」をテーマに、自主グループが日常的に行なって...