活動報告

広報部として関わる中で

地域NPO法人の広報部として関わる中で、クラブを創立した先輩達の想いや行動力にはいつも頭があがらない。人生の先輩達と休憩中に一緒にお茶を飲みながら、「先週の地域の運動会の運営が大変だった…」と満足そうに話す姿をみて、いつも活気をもらっている...
活動報告

スポーツ健康講座2024

今日は在住する稲城市にて地域健康講座の講師を務めました。年に1度の講座ですが、今年で9年目になります。毎年20名ほどを対象に行う講座ですが、今年は「姿勢と加齢の影響」をテーマに、姿勢制御の観点と、加齢による機能低下の観点を合わせて、姿勢のメ...
活動報告

第2回卒業生学術交流会に参加して

先週末、第2回卒業生学術交流会に講師として参加しました。昨年は「PTとしての歩み」を話し、今年は自論として「姿勢制御と臨床応用」をテーマに発表させていただきました。まず、今年の参加の動機としては、昨年「自分語り」をしたからには、本職である臨...
エッセイ

手前味噌ラジオ

自作ラジオを始めた。手前味噌だが、とても面白い。芸人さんの楽屋や練習前の部室、患者のいないリハ室のような、目に見えない結界に守られているようで伸び伸びと喋れる。いっちょ前にエピソードトークに使えそうな小言や、取るに足らない事件をスマホにメモ...
エッセイ

ビッグヒストリー

遥か彼方の宇宙や歴史に想いを馳せることで、身の回りの世界が小さく感じることはよくあることだ。138億年というビッグヒストリーにおいて、45億年前に太陽と地球が誕生し、40億年前に海ができ、38億年前に生命が誕生した。生命は自然選択に基づく「...
エッセイ

先輩風3

久しぶりに後輩夫婦に会った。そういえば後輩との飲み会における先輩の振る舞いについて、反省ノートよろしく、反省エッセイを残したなと読み返してみたら、まずは時の早さにおののいた。そうだ、初めて「正しい先輩風の吹かせ方」の難しさを認識したのはコロ...
エッセイ

炎天の昼下がり、その隙間で

台風が過ぎてもなお、電車も街もまだまだ人数が少ないことから、世間の夏休みは継続中であることが窺える。何事もなく仕事を終えた、土曜日の昼下がり。穏やかな気持ちを蒸発させるほどの強い日差しから身を隠す様に日陰をたどり、近くの本屋へと逃げ込む。地...
エッセイ

デザインの芽と眼

いつまでも慣れない暑さの中、いつまでも慣れない表参道を歩いた。非日常的すぎて馴染めない街の中にあるギャラリーへ。デザインを学ぶ知り合いが作品を展示したので、それを見届けてきた。進路を見てきた立場としては「授業参観の親心」と言ったら怒られるだ...
読書録

『シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成』を読んで

『もうそろそろ、人に未来を聞くのはやめよう。そしてどんな社会を僕らが作り、残すのか、考えて仕掛けていこう。未来は目指し、創るものだ。(シン・ニホンより)』この国はどこへ向かうべきか、そのための指針が書かれた本。書かれた時期は2019年の秋頃...
活動報告

自作ラジオを始めた

あの日、受け取った”お守り”を握りしめながら始めた手作りラジオ。試行錯誤さえ楽しくて、別にこのまま誰にも届かなくてもいいやなんて思ったり。でも、それじゃ”お守り”を次へ託すことはできないから。合う人に会うために。どこまで届くかわからないけど...